注目の投稿
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
和製英語が非常に多い洋服編、その②になります。
日本では半ズボンのことを「ハーフパンツ」と言ったりしますよね。英語でそのまま"Half Pants"と言っている人を見たことがあります。
ハーフパンツは英語で「ハーフパンツ」ではないのです。
そのままでは通じないカタカナ英語
ハーフパンツ
「Shorts(ショーツ)」
和製英語では半ズボンのことを「ショートパンツ」とも呼びますが、それも英語ではこの「Shorts」にあたります。
ズボン
「Pants(パンツ※ぺァンツと発音)」
和製英語では下着のことを「パンツ」と呼びますが、「Pants」は長ズボンのこと。
日本で言う「パンツ」はズボン、「ショーツ」は半ズボンということは、下着を指す言葉は・・・?
↓
パンツ・ショーツ(下着)
「Underwear/Underpants (アンダーウエア/アンダーパンツ)」
※下着全般をこう呼びますが、男性用のトランクスのことは「Boxer shorts」と言います。
さらに・・・
ジャージ
「Sweatshirt/Sweatpants(スウエットシャツ/スウエットパンツ)」
※「jersey(ジャージー)」と言う場合もありますがそれは主にスポーツチームのユニフォームやジャージ素材(素材そのものを指す場合)に使われます。
トレパン
ジャージ同様「Sweatpants(スウエットパンツ)」又は「Jogger Pants(ジョガーパンツ)」
※運動するときに履くズボンを「トレパン(トレーニングパンツの略)」と呼ぶ男性は多いかと思いますが、そのまま「Training Pants」というと、幼児がおむつを外すトレーニングをする時のパンツを意味しますので注意!
Let's go out for a jog. ジョギングに行こうよ。
Sounds good. Let me get my 「Training pants」. いいね。トレーニングパンツ取ってくるよ。
なんて間違っても言わないように・・・。
トレーナーやスウエットなどの和製英語にも注意したいです!
「Trainer」「Sweat」とは言いません。パーカーも「パーカー」ではありません。
そのままでは通じないカタカナ英語 洋服編①はこちら↓
子育て英語~和製英語多すぎ!洋服編①~
さて、先日「パーカーって英語でなんて言うの?」とご質問がありましたので、今回の子育て英語は洋服についてです。非常に多い和製英語、そのままでは通じませんので注意が必要です。
---------------------------------------------------------------------
■質問/問い合わせ、添削サービスはLINEで簡単にできます!
Giggles English公式LINEアカウント→友だち追加はこちら
■オンラインレッスン・スピーキング添削・ライティング添削のGiggles Englishホームページはこちら