注目の投稿

What do you see ~?

8月のレッスンでは~フォニックスと夏の言葉~

あっという間に夏休みも最終週。。
働くお母さま方、毎日の弁当作りやスケジュール管理、大変でしたね。仕事に加えて、旅行や遊びの計画実行、本当に忙しかったのではないでしょうか。
Yup, I am exhausted,too! 
今年は旅行もしてないのに・・私もぐったりです!

我が息子は昨年から始めたカポエイラ(格闘技とダンスの中間のようなもの)の昇段式があり、初めてベルトをもらえました!ブラジルから本部師範一行が来日し、ブラジル民族楽器「ビリンバウ」の音と様々な人種が入り混じる多様な空間には親子共々感激しました。

プログラミング集中講座にも行き、プログラミング最前線で活躍する若者に色々教えてもらっていました。日本語なの?と思うような専門用語に、もはや私はついていけず・・。すべて英語で受講している子どもたちもいました。先をいっていますね。

色んな世界を覗いて、ますます「グローバル化」について考えさせられました。

そう、今の子どもたちが大人になるころには、英語プラスアルファ、「英語+なにか」が確実に必要になります。日本にいても、上司が、同僚が、部下が外国人、それが当たり前になるのです。けっこう前から言われていることですけどね、大人がそれをしっかり意識していかないといけないな~と改めて思いました。


さてさて、Giggles English話せる英語キッズクラブでは、夏の言葉をつかったゲームやアクティビティをしました。

昨年は海の生物を中心にレッスンしましたが、今年は日本的な要素も。
夏に食べる「うなぎ」は英語で eel
夏の恒例「花火」は英語で fireworks

カタカナでも発音が違う英語


「サングラス」「Tシャツ」「テント」「キャンプ」「ビーチボール」など、サングラスは英語ではSunglassesと複数形ですし、カタカナとは発音がずいぶん違う言葉もあります。



Sunglasses ングラーセズ
T shirt ティーシューrトゥ
Tent ントゥ
Beach ball ーチバー(ㇽ)

その他にも
ジェスチャーゲームをしたり、What's missing?で遊びながら何度も正しい発音で繰り返しました!

そしてフォニックスブックも進めています。
"at" "am"に加えて、"ab" "ap"を読んでいます。


cab(タクシー), crab(カニ), gab(おしゃべり)
map(地図), tap(水道水), clap(拍手)


 みんな文字を目で追いながら、読んでいますよ!



そしてアイスクリームのカードを使ってマッチングゲームもしました!
What color is it? 何色?
What flavor is it? 何味?
Flavorに首をかしげる子どもたちに、
What does it taste like?どんな味?
と言いながら舌を指すとピンときます!

Grapes! Strawberry! Apple? Cherry? Soda! Blue Hawaiiは?
いろんな味がでてきました。

最後にマッチできたカードを見ながら、
What flavor did you get?
どんな味をゲットした?
How many did you get?
いくつゲットした?

みんなで聞きながら、数えていきました。

FlavorとTasteの違いについて詳しくまとめていますので、こちらもご覧ください。
「味」「味付け」「風味」「味わい」など、使い方を参考にしてくださいね。

taste と flavorの違い「味」「味付け」



レッスンで使用しているフォニックスブックはこちらのサイト「The Measured Mom」